企業の動画コンテンツ

ホームページを充実させるために、企業のPR動画や製品のマニュアル動画などを公開したいという相談があります

YouTube

一般的には、YouTubeに動画をアップして見せたいページに貼り付けます一番スタンダードで運用コストが無料だからです

メリットは無料で使ることと、YouTubeはSNS的な機能もあることで拡散力がダントツですですから、ほとんどの大手企業も採用しています

デメリットは、動画が長いと途中でCMが流れることと、終わった後に関係ない動画が終了画面を覆い尽くすこと

この見栄えの問題と企業イメージと乖離する動画の一覧(視聴者の閲覧履歴による)がプロモーションの効果を薄めるのではないかと思う依頼主からの疑問も理解できます

そこで、第二の配信サイトVimeoの登場です

Vimeo

この配信サイトは、有料サービスではあるのですがコンテンツクリエイターなどを意識したサービスで途中でCMが入ることはありません

世界中のクリエーターたちが自身の映像作品を販売することもできる仕組みがありショートムービー、ミュージックビデオ、アニメなどが多く、日本で流行っているYouTuberのような動画は殆どないのが特徴です

また、クリエーターの作品を普及させるために、動画の終了画面にはYouTuberのような無関係の動画が表示されません

しかし、ホームページに直接貼り付ければそういう外部サービスを使わずに契約したサーバーだけあれば公開できるのでは?という疑問が生じます

理屈としては、それも正解ですしかし、動画は静止画とは違い動く映像です視聴する端末によっては正常に動かないものも意外に多くそのリスクを回避するためにYouTuberのような配信サイトを経由するのが一般的なのです

そこで、第三の配信サイトの選択肢です

動画配信プラットフォーム

動画配信プラットフォームとは、YouTuberのような仕組みを自社だけのために提供するサービスです

それなら、最初に教えてくれればホームページを公開するサーバーにその仕組を入れるのにと思う方もいるかも知れません

もし、自社が借りているサーバーにその仕組を購入(または開発)して運用するとなると、100万円単位の金額がかかることと

HTML言語がバージョンアップするたびに、システムもアップデートが必要なことなど費用が掛かりすぎるので、その仕組をレンタルするのが一番コストパフォマンスが高いわけです

配信プラットフォームを使う理由は、CMも含めて自社以外の動画が混入しないこと配信サービスの名称が見えないので、まるで自社開発の動画システムのような見栄えになることです

まとめ

私は、これらの3つの配信方法いずれも正解だと思います。

YouTubeはブランド力がある反面、CMや他社動画の視聴を半強制的に行います

Vimeoは知る人ぞ知る配信サイトで、CMなどが配慮されるが有料(年間144$)

配信プラットフォームは、有料(月額50,000円前後)自社システムのように提供される

ただし、配信プラットフォームにはライブ配信(生放送)が出来ないものが多いためYouTubeやVimeoを使うのが一般的だと思います

もちろん、配信プラットフォームを使いたい方は、お問合せくだされば対応致します

続きを読む

ホームページは助成金で

今更感もないわけじゃありませんが

ホームページの制作費に関する助成金制度は結構あるようです

まずは、コロナ対策として「小規模事業者持続化補助金」がありますまた、そもそもIT化を目的とした「IT導入補助金」というものもあったり自治体単位で助成金を作っている場合もあるようです

金額も50万までなら全額出るものや1/2まで出るものなど様々です

ホームーページは持ってなかったという中小企業や飲食店ホームページは作ったけど、そのまま放置している場合は、リニューアルも対象ですしホームページ限らず、ネットショップやデリバリー、スマホ決済システムなども使えます

お付き合いのある会計士さんや行政書士さんなどがいなくても当方でご紹介しますのでお気軽にご相談下さい!

ホームページは一つでいいのか?

企業のオーナーさんに理解してもらえないことの一つとして ホームページは一つあれば良い訳ではないということ。   会社は一つなんだから、ホームページは一つで十分 本当にそうでしょうか?   ネットで何かしたいわけじゃなく、ホームページが形式的にあれば良いと考えるならそれで構いませんが 多くの企業は、インターネットを使って売上を増やしたいはずです。   それなのに、ひとつ作って満足していて良いのでしょうか?   本気でネットを使って売上を上げたいのであれば もっと貪欲になるべきです。   目的に応じたホームページを幾つか運営し それぞれに相応しいアプローチで戦略的に活用すべきなのです。   例えば美容室があったとします。 これからの時期は卒業式に入学式、就職活動に新社会人、春から秋にかけて結婚式、七五三など年中行事も盛りだくさん。   全部出来ますというホームページを作ってもインパクトに欠けます。 もしも自社のメインサイトの他に、幼児向け、小中学校向け、高校生・大学生向け、OL向け、ブライダル向けなどターゲットや目的で分けて単独のホームページを運営したならば、より明確に顧客を拾ってこれる可能性が高くなります。 そんなに、沢山のホームページは作れないと思いますか? ファッション誌は、年代別に事細かく出版されています。   赤ちゃん向け、幼稚園児、10代、20代、OL、キャリアウーマン、ブライダル、主婦デビュー、マタニティー期、ママデビュー、中高年、シニア、高齢者向けなど本当に細かい。 それは、市場のニーズが細分化されているからであり、ピンポイントのPRこそ売上アップの最大の武器だからです。   この観点に立ってこそ、一つのサイトを作るにしても どの分野の顧客を確保したいのかを明確にしてホームページを作成する手がかりになると思います。   あとは、予算が許す範囲効果的にホームページをの作成と運営をすることが大事なのです。

ホームページ制作新料金プラン

2015年よりホームページ制作料金がさらにお安くなりました。

  WordPressテンプレートデザインで最短3日で納品可能なEXPRESSプランがオススメです! また、特に取引先への会社案内程度のホームページならCOMPACTプラン そして、企業の個性を演出するオリジナルデザインのPREMIUMプラン   目的に応じた多彩なデザインでビジネスを加速します! 新料金表はこちら